サイト方針

・便利なデジタルツールをより便利に個性的に使いこなすための提案

・デジタルの領域で自分のやったことのないことをやってみる

・著作権について実体験(主にtaekoさん)をもとに考察、理解を深める

2011年7月25日月曜日

自分の制作について

今回しめじというデスクトップキャラクターを作成した。
この題材を選んだ理由は、自分が絵を書く事が好きで、またインターネットというメディアを通して自分の表現したものを発信することにも興味があったからである。
自分の好きなことを好きな表現で発表すると言うことがどのようなのもであるか、また一切使ったことのない新しいモノに挑戦することもやってみたかった。

今回の作成に使ったものは、まずしめじというフリー配布のデスクトップマスコットのプログラム、イラストを描くためにIllustSudioというソフト。これは私の個人的な趣味として購入していたものを使用した。これらの他に透過用ソフトとしてAzペインター2というイラスト用のフリーソフトも使用した。
主な作業はしめじのプログラムはそのままで差し替え用の画像を描くというもの。1つのプログラム全てに対応するいらs津尾は全部で46枚必要であり、またそれぞれに対応する動きを考えて描かなくてはならない。しめじのどの動きにどの絵が対応するかのイメージメモサイト等参考にしながら、パラパラマンガを書く要領で描いていった。

結果として、Azペインターを使わなくともIllustStudioで透過PNG画像を作ることが可能で、しかも色を塗らなかったところがそのまま透過されるためにきれいに透過作業ができた。(Azペインターは透過したいところを消さなくてはならない)


最後に、この授業で学んだことのまとめ
・今まで使ったことのなかったメディアを使うことができ、新しい知識を得ることができた。
・パソコンをたさの作業の道具として使うのではなく、趣味や自分のライフスタイル、個性を表現する場としての提案。
・著作権について、具体的な事例から知ることができ、理解を深められた。

0 件のコメント:

コメントを投稿