今回しめじというデスクトップキャラクターを作成した。
この題材を選んだ理由は、自分が絵を書く事が好きで、またインターネットというメディアを通して自分の表現したものを発信することにも興味があったからである。
自分の好きなことを好きな表現で発表すると言うことがどのようなのもであるか、また一切使ったことのない新しいモノに挑戦することもやってみたかった。
今回の作成に使ったものは、まずしめじというフリー配布のデスクトップマスコットのプログラム、イラストを描くためにIllustSudioというソフト。これは私の個人的な趣味として購入していたものを使用した。これらの他に透過用ソフトとしてAzペインター2というイラスト用のフリーソフトも使用した。
主な作業はしめじのプログラムはそのままで差し替え用の画像を描くというもの。1つのプログラム全てに対応するいらs津尾は全部で46枚必要であり、またそれぞれに対応する動きを考えて描かなくてはならない。しめじのどの動きにどの絵が対応するかのイメージメモサイト等参考にしながら、パラパラマンガを書く要領で描いていった。
結果として、Azペインターを使わなくともIllustStudioで透過PNG画像を作ることが可能で、しかも色を塗らなかったところがそのまま透過されるためにきれいに透過作業ができた。(Azペインターは透過したいところを消さなくてはならない)
最後に、この授業で学んだことのまとめ
・今まで使ったことのなかったメディアを使うことができ、新しい知識を得ることができた。
・パソコンをたさの作業の道具として使うのではなく、趣味や自分のライフスタイル、個性を表現する場としての提案。
・著作権について、具体的な事例から知ることができ、理解を深められた。
しめじ配布。>(´・ω・`)
しめじ案配布ブログサイトになる予定。
サイト方針
・便利なデジタルツールをより便利に個性的に使いこなすための提案
・デジタルの領域で自分のやったことのないことをやってみる
・著作権について実体験(主にtaekoさん)をもとに考察、理解を深める
2011年7月25日月曜日
2011年7月21日木曜日
今回の制作について(全体のまとめ)
普段よく使うPCについて、ただ機械として使うだけでなく自分の趣味やライフスタイルにあわせたカスタマイズをすることで、楽しく使うことができる。
今回、それの提案として今までやったことのないアイコンの作成やデスクトップ、スクリーンセイバー、しめじを自分たちで作った。
これによってそれぞれのPCスキルの向上や、新たな制作の可能性を広げることが出来た。
また、それぞれの作品を作ることで著作権についても見直す機会となった。
きちんと著作権について認識していないことがどのような問題を引き起こすか、またどのような問題に巻き込まれるかを学ぶことができた。
これらを通して、デジタル面でのアート、作品制作の提案と作成、著作権についての理解を深めることができた。
情報社会に生きる私たちにとって、デジタルツールはこれからもどんどん関わっていかなければならないものである。
今回のブログ制作を通してこれからもデジタル分野での充実を図っていきたい。
今回、それの提案として今までやったことのないアイコンの作成やデスクトップ、スクリーンセイバー、しめじを自分たちで作った。
これによってそれぞれのPCスキルの向上や、新たな制作の可能性を広げることが出来た。
また、それぞれの作品を作ることで著作権についても見直す機会となった。
きちんと著作権について認識していないことがどのような問題を引き起こすか、またどのような問題に巻き込まれるかを学ぶことができた。
これらを通して、デジタル面でのアート、作品制作の提案と作成、著作権についての理解を深めることができた。
情報社会に生きる私たちにとって、デジタルツールはこれからもどんどん関わっていかなければならないものである。
今回のブログ制作を通してこれからもデジタル分野での充実を図っていきたい。
完成っ☆
ついに・・・完成しました!!!
長かった・・・
心折れかけた・・・
こちらからダウンロードしてお楽しみくださいね!!!PASSは「merry」です。
→http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/257360
ちなみに、こんな奴が出ます。
長かった・・・
心折れかけた・・・
こちらからダウンロードしてお楽しみくださいね!!!PASSは「merry」です。
→http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/257360
ちなみに、こんな奴が出ます。
2011年7月11日月曜日
くっそー・・・
一応46枚描けたぁぁぁぁぁぁぁよっしゃ!!
・・・と言いたいところなんだが、最初に試行錯誤しながら透過していた10枚程がきちんと透過されていないというこの状況・・・orz
Azペインター・・・くそう・・・
なんか結局使い方よくわからなかった・・・
使いこなせなかったけれども、一応使ったソフトとして紹介しときますAZペインター。
→http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azpainter2.html
画像透過だけじゃなく、簡単なおえかきソフトとしても使えるよ!!
レイヤー、便利!
・・・と言いたいところなんだが、最初に試行錯誤しながら透過していた10枚程がきちんと透過されていないというこの状況・・・orz
Azペインター・・・くそう・・・
なんか結局使い方よくわからなかった・・・
使いこなせなかったけれども、一応使ったソフトとして紹介しときますAZペインター。
→http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azpainter2.html
画像透過だけじゃなく、簡単なおえかきソフトとしても使えるよ!!
レイヤー、便利!
2011年7月4日月曜日
しめじの差し替え
前回の記事でしめじについて紹介しました・・・が、
このサイトではそのしめじの差し替え画像を作ろうと思っている次第でございます。
と言うことで、しめじの画像差し替えについて、結構知らない人多いんで書いときます。
追記にドゾー(^^)ノ
このサイトではそのしめじの差し替え画像を作ろうと思っている次第でございます。
と言うことで、しめじの画像差し替えについて、結構知らない人多いんで書いときます。
追記にドゾー(^^)ノ
2011年6月27日月曜日
2011年6月20日月曜日
著作権について
著作権について昔にちょこっとだけまとめた文章があったので貼り付け。
大雑把にまとめてるんでそんなに詳しくはないけど、少しはためになるといいな・・・
情報化社会に生きる者として、著作権、気を付けようネ!
大雑把にまとめてるんでそんなに詳しくはないけど、少しはためになるといいな・・・
情報化社会に生きる者として、著作権、気を付けようネ!
登録:
コメント (Atom)
